1211件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

区画整理事業が完了した後は市がその案内などの任務、仕事は引き継がれますが、住民、引っ越してくるその住民にその意識がなく、地域で徹底されないことがあります。不動産事業者建築事業者だけではなく、住民にも地区計画の周知、遵守を徹底せよということで1点目の質問です。 2点目、既存の団地など大きなまちでもエリア分けして、地元のニーズに沿った条例や協定の見直しを行ってはいかがかと考えます。 

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

私も提案させていただいたんですが、そのときの答弁では、中林土地区画整理事業に併せて考えたいという答弁だったというふうに記憶しております。 この区間富樫苑ときわ病院明和特別支援学校に面しておりまして、地域住民からも歩道がなく危険であるなどという声が多く寄せられておる区間でもございます。拡張の要望が根強くあるということはもう御存じのことだというふうにも思います。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

JR野々市周辺エリアは、本市玄関口として、また魅力的でにぎわいのある交流拠点として、区画整理事業と連携しながら都市基盤整備を行ってきたということ。また、新駅舎駅前広場、つばきの郷公園整備など、北西部土地区画整理事業の完工に伴って新たな商業施設立地をしていることなどから、4年前にはさらににぎわいの兆しが出てくることを期待をするという市長のお答え、御見解でございました。 

野々市市議会 2022-09-28 09月28日-04号

議案第45号令和3年度野々市一般会計歳入歳出決算認定についてでは、総務部所管決算において、公債費についての質疑が行われ、市役所庁舎公債費について令和7年度に完済予定であること、また、公債費全体で見た場合、過去の区画整理事業街路事業などの起債償還が進んでいるため、公債費は減少する傾向にあるとの説明がありました。 

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

ただ、今後、立地適正化計画都市計画マスタープラン見直しが行われている関係から、土地区画整理事業整備状況をも把握しながら、今後の人口動態児童生徒数については十分注視してまいりたいと思っております。 ○議長中村義彦議員) 北村議員。 ◆5番(北村大助議員) 教育長、ありがとうございました。 今、各市町が、全国含めてですけれども、こぞって人口に対する対策というのを打たれてます。

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

この原因でありますが、普通交付税は、基準財政需要額基準財政収入額の差で算定されるものであるため、本来、税収等基準財政収入額増加があれば普通交付税は減少しますが、国の基準財政需要額算定見直しが毎年行われていることに加え、本市が取り組んでいる保育教育充実による子育てのしやすい環境づくり土地区画整理事業による良好な住環境の提供、優良企業立地による雇用の充実などにより、白山市の定住人口増加

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

さて、これからでありますが、現在、野々市市では2か所の土地区画整理事業が行われ、さらに計画もされています。このときこそ、1つラウンドアバウトの交差点をつくって、そこで実証をするというのも1つかと思います。今、中央公園整備拡張計画がなされていますが、そこは当然防災拠点としての機能も重視されていることから、その導入の道路の中にラウンドアバウトは大いに検討すべきでないかというふうに思います。

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

(仮称)西松任駅は土地区画整理事業とともに、今駅舎工事が進められております。その前にはショッピングセンター等も営業しており、新たに無印良品という今注目の店舗も、今年度末の開業に向けて工事が進められております。利便性を求めて駅周辺に移り住まれた方々の中には、開業が1年延びることを知らない方もおられるようでありました。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

今、柴木町と部入道町で土地区画整理事業計画されております。今後宅地造成が進み住宅が建ち出すと、陽羽里団地効果のような北陸鉄道石川線利用者が2,000人を超える状況になると思います。そのような中、今、曽谷駅、陽羽里駅を見ていますと、だいたい毎日陽羽里駅30台の自転車駐輪場スペースに約半分の15台、曽谷駅24台の自転車駐輪場スペースに約半分の12台を超えるような自転車・バイクが駐車されております。

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

いずれの校区におきましても土地区画整理事業を行っていることから、引き続き今後の児童生徒数の動向を注視してまいりたいと思います。 ○議長中村義彦議員) 向田議員。 ◆4番(向田誠議員) 35人学級に関連して各学校の教室確保問題についてですが、現状、小中学校建設には厳しいものがあると思われますので、私立の小中一貫教育学校誘致を検討されてはいかがでしょうか。 

白山市議会 2022-06-06 06月06日-01号

町の区域及び名称変更につきましては、横江町と福増町におきまして、白山横江土地区画整理事業実施に伴い、町の区域名称変更するものであり、字の名称変更につきましては、吉野におきまして、圃場整備事業実施に伴い、字の名称変更するものであり、財産の取得につきましては、コミュニティバス1台と消防ポンプ自動車を2台購入するにあたり、条例定めにより、議会議決を求めるものであります。 

野々市市議会 2022-05-25 06月06日-01号

対象といたしましては、現在施行中であります野々市西部中央土地区画整理事業に係る路線及び押野2丁目地内並びに新庄1丁目地内において施行された開発行為に係る路線でございます。当該路線の廃止及び認定につきましては、道路法定めにより議会議決を求めるものでございます。 次に、諮問第1号人権擁護委員候補者の推薦についてでございます。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

また、鶴来北部地域には区画整理事業計画があり、新年度予算組合設立に向けた経費が盛り込まれております。そうであるならば、できるだけ早い時期に、やはり鶴来北部地域に新しい保育施設を設置すべきではないかなというふうに考えます。本市見解を伺いたいと思います。 ○藤田政樹議長 山田市長。     〔山田憲昭 市長 登壇〕 ◎山田憲昭市長 保育施設の増設についてお答えいたします。 

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

ここでは新駅整備と同時に周辺整備も行われ、現在、区画整理事業が展開されております。 また、駅の利用状況という点では、福井県は1世帯当たりの車の保有台数が全国1位ですが、電車通勤する人が増えているということです。その要因として考えられるのが、無料のパークアンドライドの駐車場整備で、交通渋滞の緩和や環境問題の改善にもつながっています。 

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

本市は、土地区画整理事業などにより新たな市街地が形成をされ、交通環境も日々変化し続けておりますことから、バスダイヤルート見直しなどの検討は常に必要であると思っております。 シャトルバスなどのダイヤルートについては、交通事業者など関係者で組織いたします市の地域公共交通協議会でご意見をいただきながら、随時見直しをしているところでございます。